こんばんは、橋本です。
先日より楽天カードのモバイルアプリの様子がおかしいと思っていたのですが、 調べてみると思ったよりおおごとになっていたようですね。
詳細な原因は記載にないですが、サイバー攻撃等ではなくシステム障害のようです。
復旧も週明けの予定。
障害の影響を受けてる人の主な内容は、
・クレジットカードが使用できない。
・キャッシングができない。
・e-naviが開かない。
などなど
僕は今回カードを使うことができたのですが、未だにアプリで利用額の確認ができていないです。
楽天カードは2017年4〜9月期で取扱高が首位に立ったようです。
カード取引は経済の重要なインフラとなった現在においてそのトップ企業で数日に渡る障害が起こったというのはさすがに問題があるかと思います。
この件、楽天カードは今後どのような対応されるか注目していきたいと思います。
今回の件だけではないですがシステムを利用している以上はシステム障害を100%なくすということは難しいと思います。
今後さらに高度な情報化が進むとシステム停止が起こった場合サービスの提供者はもちろんユーザーも対応を考えておく必要があると思います。
今回で言えば、複数のカードを用意しておき分散して利用しておくことです。
一つのサービスに頼り切るのではなく複数のサービスを並行して利用をすることや、代替の手段を用意すること。
特にIT以外の方法による代替を考えておくことが今後求められると思います。